空想科学世界
猫・特撮・感想・料理。長年ヲタクと腐女子を患っています。
*2025.02.05 (Wed)... [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*2010.06.23 (Wed)... 超電王トリロジー・感想
赤の感想は5/31の記事にて。
★青★
テディは失敗なんかして無い!
縁結びで、おk
泣く気満々で見たのに、萌えが先に来て終始ニヤニヤ。
冒頭のテディの執事っぷりに笑ったなぁ。
しかも小野大輔はいい声だしやがるし、けしからん声帯だまったく!
赤で腰、青で足を痛めて動けないモモタロス。黄ではどこを傷めるんだ。
まぁ、モモを動かすまいとしたら、どっか痛めて悶絶しててもらわんとなぁ。
しかし溝口君上手いなぁ。
ラストシーン、もう、そのままチューしちゃえよと本気で思った。
てゆうかしてたね、アレは。
アタシのフィルターを通すとチューくらい映画の中で5~6回してたよ。
もういっそNEW電王で1年シリーズやっちゃいな!
★黄★
笑った笑った!
不安だった米村脚本でしたが、なかなか良くまとまっておった。
赤は切なく、青はお涙、黄は笑い・・・って事かな?
黄は黄で凄い萌えたけどね!
「・・・嫌いじゃない」
何だこのデレセリフ!!!!
何デレだ!!!ツンじゃねーし、病んでも無いし。天邪鬼なデレって事で、アマデレ???
なんでもいいや。
とにかく萌えた!
ディエンドのケータッチの「GE KI JYOU BAN!」はたぎった。
カッコよすぎてめちゃテンション上がった!!!!
劇場内、お子様が結構居たけど、皆静かだったなぁ~。
一番うるさかったの、むしろアタシ等かも知れないorz
DVDいつ出るの?
DC版はいつ出るのさーーー!!!
3枚セットのBOXで出たりして・・・。
総括してみると、電王はどうとでも広がれるから、ディケイド以上にクロスオーバーしやすいコンテンツなのだと思いますた。
明確にこれでラストなんて言ってないから、来年あたり超電王の新たな展開があるかもなーと思います。
こんなドル箱、東映さんが放っておくはず無いでしょう。
戦隊、ライダー、プリキュアと、BANDAIさんがOKって言ったら何ぼでも作れるもんね。
ともあれ、楽しい、お祭りみたいな足掛け2ヶ月でした。
夏の映画も楽しみじゃよー!
★青★
テディは失敗なんかして無い!
縁結びで、おk
泣く気満々で見たのに、萌えが先に来て終始ニヤニヤ。
冒頭のテディの執事っぷりに笑ったなぁ。
しかも小野大輔はいい声だしやがるし、けしからん声帯だまったく!
赤で腰、青で足を痛めて動けないモモタロス。黄ではどこを傷めるんだ。
まぁ、モモを動かすまいとしたら、どっか痛めて悶絶しててもらわんとなぁ。
しかし溝口君上手いなぁ。
ラストシーン、もう、そのままチューしちゃえよと本気で思った。
てゆうかしてたね、アレは。
アタシのフィルターを通すとチューくらい映画の中で5~6回してたよ。
もういっそNEW電王で1年シリーズやっちゃいな!
★黄★
笑った笑った!
不安だった米村脚本でしたが、なかなか良くまとまっておった。
赤は切なく、青はお涙、黄は笑い・・・って事かな?
黄は黄で凄い萌えたけどね!
「・・・嫌いじゃない」
何だこのデレセリフ!!!!
何デレだ!!!ツンじゃねーし、病んでも無いし。天邪鬼なデレって事で、アマデレ???
なんでもいいや。
とにかく萌えた!
ディエンドのケータッチの「GE KI JYOU BAN!」はたぎった。
カッコよすぎてめちゃテンション上がった!!!!
劇場内、お子様が結構居たけど、皆静かだったなぁ~。
一番うるさかったの、むしろアタシ等かも知れないorz
DVDいつ出るの?
DC版はいつ出るのさーーー!!!
3枚セットのBOXで出たりして・・・。
総括してみると、電王はどうとでも広がれるから、ディケイド以上にクロスオーバーしやすいコンテンツなのだと思いますた。
明確にこれでラストなんて言ってないから、来年あたり超電王の新たな展開があるかもなーと思います。
こんなドル箱、東映さんが放っておくはず無いでしょう。
戦隊、ライダー、プリキュアと、BANDAIさんがOKって言ったら何ぼでも作れるもんね。
ともあれ、楽しい、お祭りみたいな足掛け2ヶ月でした。
夏の映画も楽しみじゃよー!
PR
*2010.06.21 (Mon)... 遊戯王GX DVD30~34巻
★遊戯王GX DVD30~34巻★
たまらん楽しい!!!
面白すぎて生きるのが辛い。
コブラ先生を倒したら、次元の扉っぽいのが開いてデュエルアカデミアが異次元に飛ばされてしまうという、漂流教室みたいな展開に。
しかもこの世界、カードのモンスターが実体化するという不思議世界。
デュエルエナジーを吸い取る「デスベルト」はまだ機能してるから、むやみやたらとデュエルも出来ない。
コブラ先生に巣食っていたユベルの魂は、新な器としてアカデミアの1年生「マルタン」を選ぶ。
マルタンに憑依したユベルは、十代を苦しめるためにモンスターを派遣。しかし返り討ちにあう。
そしてこのヤンデレ発言。
「痛い・・・痛いよ十代・・・でも、これが君の愛なんだね」
更に十代を苦しめるため、ユベルは自身の呪いみたいのをデッキに注入させて、一部生徒をデュエルゾンビにし、どんどん感染を広めていく。
その頃、現実世界との通信が回復し、ヨハンのエースカードである「レインボードラゴン」なら次元の扉が元に戻るかもと言う。
原作では王国編で消えたけど、GXでは元気そうなペガサスが早速カードを作って、ヘルカイザーとヨハンのデュエルエナジーを利用して異次元に飛ば す事に成功。
レインボードラゴンを手に入れたヨハンは十代と合流してタッグを組む。その瞬間のユベルの嫉妬と来たら・・・!!!!(戦慄)
完全復活したユベルはマルタンから抜け出て実体化し、
「ボクを忘れたわけじゃないよね?愛しい十代・・・」
とか言いはじめてgkbr・・・!
十代君も「バカな・・・!おまえはユベル・・・!」なんておぼろげながらに思い出した様子。
ヨハンはレインボードラゴンを呼び出してどうにかデュエルアカデミアは現実世界に戻れたが、ヨハンだけが異次元に取り残されてしまう。
一連の事件は、ユベルを自分の手で宇宙に飛ばした事が原因であると悟った十代君は、ヨハンを連れ戻しに次元の扉をもう一度開こうとする。
十代君は自分が巻き込み型主人公だと自覚していないので、周囲の人間を自身の勝手に巻き込んでいる事に気付かず、仲間を連れて異次元に行ってしま う。
様々な次元のトラブルに巻き込まれつつ、ただひたすらヨハンを探す十代くんは、焦りから一緒に来てくれた仲間の事を徐々に顧みなくなってしまう。
異次元モンスターの策略で、十代君の周囲から仲間が次々に居なくなってしまい、ショックを受ける。
そこで聞こえてくる「わが名は覇王・・・」 という声。
覇王様 ktkr!!!!
面白すぎるよこの欝展開!!!
「生かしておくかああああ!!!」とか「何度ぶっ倒してもぶっ倒しても、仲間は帰ってこないんだ!!」とか、だんだん十代君らしい「ワクワク」が デュエルから無くなっていくのが悲しくて悲しくて。
そんな十代君を見るのは辛いんだけど、面白すぎてやめられないこのジレンマ・・・!
十代君と覇王様の声はKENNたんの一人二役なんですが、最初から普通に上手かったけどますます上手いKENNたん(驚愕)
覇王十代様とかヘルヨハンとか、今後も楽しみすぎる展開が待ってるからやめられない止まらない・・・!
ああ、GX大好きだ!!!
たまらん楽しい!!!
面白すぎて生きるのが辛い。
コブラ先生を倒したら、次元の扉っぽいのが開いてデュエルアカデミアが異次元に飛ばされてしまうという、漂流教室みたいな展開に。
しかもこの世界、カードのモンスターが実体化するという不思議世界。
デュエルエナジーを吸い取る「デスベルト」はまだ機能してるから、むやみやたらとデュエルも出来ない。
コブラ先生に巣食っていたユベルの魂は、新な器としてアカデミアの1年生「マルタン」を選ぶ。
マルタンに憑依したユベルは、十代を苦しめるためにモンスターを派遣。しかし返り討ちにあう。
そしてこのヤンデレ発言。
「痛い・・・痛いよ十代・・・でも、これが君の愛なんだね」
更に十代を苦しめるため、ユベルは自身の呪いみたいのをデッキに注入させて、一部生徒をデュエルゾンビにし、どんどん感染を広めていく。
その頃、現実世界との通信が回復し、ヨハンのエースカードである「レインボードラゴン」なら次元の扉が元に戻るかもと言う。
原作では王国編で消えたけど、GXでは元気そうなペガサスが早速カードを作って、ヘルカイザーとヨハンのデュエルエナジーを利用して異次元に飛ば す事に成功。
レインボードラゴンを手に入れたヨハンは十代と合流してタッグを組む。その瞬間のユベルの嫉妬と来たら・・・!!!!(戦慄)
完全復活したユベルはマルタンから抜け出て実体化し、
「ボクを忘れたわけじゃないよね?愛しい十代・・・」
とか言いはじめてgkbr・・・!
十代君も「バカな・・・!おまえはユベル・・・!」なんておぼろげながらに思い出した様子。
ヨハンはレインボードラゴンを呼び出してどうにかデュエルアカデミアは現実世界に戻れたが、ヨハンだけが異次元に取り残されてしまう。
一連の事件は、ユベルを自分の手で宇宙に飛ばした事が原因であると悟った十代君は、ヨハンを連れ戻しに次元の扉をもう一度開こうとする。
十代君は自分が巻き込み型主人公だと自覚していないので、周囲の人間を自身の勝手に巻き込んでいる事に気付かず、仲間を連れて異次元に行ってしま う。
様々な次元のトラブルに巻き込まれつつ、ただひたすらヨハンを探す十代くんは、焦りから一緒に来てくれた仲間の事を徐々に顧みなくなってしまう。
異次元モンスターの策略で、十代君の周囲から仲間が次々に居なくなってしまい、ショックを受ける。
そこで聞こえてくる「わが名は覇王・・・」 という声。
覇王様 ktkr!!!!
面白すぎるよこの欝展開!!!
「生かしておくかああああ!!!」とか「何度ぶっ倒してもぶっ倒しても、仲間は帰ってこないんだ!!」とか、だんだん十代君らしい「ワクワク」が デュエルから無くなっていくのが悲しくて悲しくて。
そんな十代君を見るのは辛いんだけど、面白すぎてやめられないこのジレンマ・・・!
十代君と覇王様の声はKENNたんの一人二役なんですが、最初から普通に上手かったけどますます上手いKENNたん(驚愕)
覇王十代様とかヘルヨハンとか、今後も楽しみすぎる展開が待ってるからやめられない止まらない・・・!
ああ、GX大好きだ!!!
*2010.06.17 (Thu)... THREE MEN IN A BOAT + ワン
劇団スタジオライフの公演が、4年ぶりに広島であったので行ってきました。
http:// www.stu dio-lif e.com/
★THREE MEN IN A BOAT + ワン★
~あらすじ~
すっかり病気だと思い込んだ三人の男たち。
健康を取り戻すために新鮮な風景と水と空気と運動と静寂を求めて、
テムズ河の旅へと出発します。
人一倍、口は動かすが働くことは大嫌いな男たちと、
本能に忠実な愛犬一匹を乗せたボート・・・
果たして無事に目的地へと辿り着けるのでしょうか?
(公式サイトより転載)
登場人物は、ジョージ・ジェイ・ハリスと愛犬のモンモラシー。
原作は1889年発行。初演は1993年イギリス。
初演では犬は出てこなかったそうですが、スタジオライフ版では犬が登場する、観客参加型の小劇場用の演目だそうです。
チケットに記載された整理番号順に劇場内へ。
劇場と言うか、芝居の稽古場みたいなスタジオ内に、コの字型に2列でパイプ椅子が置かれていて、好きなところに座ってね的な感じ。
既にテーブルと小道具が置かれていて、役者さんもそのままそこにいて、役のキャラのままでお客さんと気さくな会話をしているという、独特な雰囲 気。
「これは、好きなトコ座っていいって事ですか?」
と、役者さんに一応確認してみると、「そうですよ~。好きなところに座ってくださいね~」とかるーく答えてくれた(笑)
とりあえず、一番見やすそうな位置の前列の席へ。
お客さんとの気さくな会話の中で、ジャッキー・チェンとかランボーが好きだと言い始めるハリス。とりあえず酔拳とかを熱く語り始めると「ちょっと 待て!ジョージが遅れてきたようだ!」とジェイが言いはじめる。
ここで、観客を巻き込み始めるジェイ。
「遅いぞジョージ!何してた~!」と全員で叫ぶと、遅れてきたお客さんらしき少年が入ってくる。どうやらジョージじゃないらしい。
「遅いぞジョージ!大遅刻~!」と全員で叫ぶと、もう一回送れてお客さんが登場。そのお客さんをいじっている間にふらりとジョージが入ってきて、いつの間にか テーブルについている。
3人の男達の寸劇と、お客さんを巻き込んでリズムを取ったり、それを合奏して波と風の音を表現したり、楽器として使った小道具を使ってテムズ河の 風景として、ウサギ、リス、お祭りの様子などを表現。
舞台装置(?)であるボートの移動のために、客席をお客さん自身で移動させたり、水門の表現をするために客にロープを持たせるだとか、お店のウェ イトレス役を客のオジサンにエプロンとカチューシャつけさせてやらせてみたり、BGMをお客さんに合唱させてみたり。
もう、完全に観客を巻き込みまくったお芝居。
「無人島バンザーイ!」なんて言っても、雨が降ったら帰りたくなって結局帰っちゃう。
これで明日から、何も変わらない退屈な日々が始まると分かってても、やっぱり家に帰ってしまった3人と1匹。
メーテルリンク的なオチという解釈もできなくは無いけど、ストーリーよりも何よりも、全員で見て、参加して、楽しんで、それでOKな作品なので、 特に何の事件も起こらない内容なのが凄く良かった。
平和で。
時々ハリス役の人がジョジョ立ちするのめちゃくちゃウケたwww
どうやら、代々木アニメーション学院広島校の、(恐らく)声優コースの学生さん向けに、ワークショップも兼ねての公演の様子。
この演目は、デリバリーシアターといって、電話一本でご近所まで演劇を配達しますと言った趣旨の劇団の企画演目。
なので、多分代アニの先生が呼んだんじゃねーかな?と思った次第。
ま、こっちはそのおかげで芝居が見られてウマーなんですがwww
ともあれ、4年ぶりのスタジオライフ。
楽しかったです~~(^^)
やっぱ舞台鑑賞は楽しいな。
http://
★THREE MEN IN A BOAT + ワン★
~あらすじ~
すっかり病気だと思い込んだ三人の男たち。
健康を取り戻すために新鮮な風景と水と空気と運動と静寂を求めて、
テムズ河の旅へと出発します。
人一倍、口は動かすが働くことは大嫌いな男たちと、
本能に忠実な愛犬一匹を乗せたボート・・・
果たして無事に目的地へと辿り着けるのでしょうか?
(公式サイトより転載)
登場人物は、ジョージ・ジェイ・ハリスと愛犬のモンモラシー。
原作は1889年発行。初演は1993年イギリス。
初演では犬は出てこなかったそうですが、スタジオライフ版では犬が登場する、観客参加型の小劇場用の演目だそうです。
チケットに記載された整理番号順に劇場内へ。
劇場と言うか、芝居の稽古場みたいなスタジオ内に、コの字型に2列でパイプ椅子が置かれていて、好きなところに座ってね的な感じ。
既にテーブルと小道具が置かれていて、役者さんもそのままそこにいて、役のキャラのままでお客さんと気さくな会話をしているという、独特な雰囲 気。
「これは、好きなトコ座っていいって事ですか?」
と、役者さんに一応確認してみると、「そうですよ~。好きなところに座ってくださいね~」とかるーく答えてくれた(笑)
とりあえず、一番見やすそうな位置の前列の席へ。
お客さんとの気さくな会話の中で、ジャッキー・チェンとかランボーが好きだと言い始めるハリス。とりあえず酔拳とかを熱く語り始めると「ちょっと 待て!ジョージが遅れてきたようだ!」とジェイが言いはじめる。
ここで、観客を巻き込み始めるジェイ。
「遅いぞジョージ!何してた~!」と全員で叫ぶと、遅れてきたお客さんらしき少年が入ってくる。どうやらジョージじゃないらしい。
「遅いぞジョージ!大遅刻~!」と全員で叫ぶと、もう一回送れてお客さんが登場。そのお客さんをいじっている間にふらりとジョージが入ってきて、いつの間にか テーブルについている。
3人の男達の寸劇と、お客さんを巻き込んでリズムを取ったり、それを合奏して波と風の音を表現したり、楽器として使った小道具を使ってテムズ河の 風景として、ウサギ、リス、お祭りの様子などを表現。
舞台装置(?)であるボートの移動のために、客席をお客さん自身で移動させたり、水門の表現をするために客にロープを持たせるだとか、お店のウェ イトレス役を客のオジサンにエプロンとカチューシャつけさせてやらせてみたり、BGMをお客さんに合唱させてみたり。
もう、完全に観客を巻き込みまくったお芝居。
「無人島バンザーイ!」なんて言っても、雨が降ったら帰りたくなって結局帰っちゃう。
これで明日から、何も変わらない退屈な日々が始まると分かってても、やっぱり家に帰ってしまった3人と1匹。
メーテルリンク的なオチという解釈もできなくは無いけど、ストーリーよりも何よりも、全員で見て、参加して、楽しんで、それでOKな作品なので、 特に何の事件も起こらない内容なのが凄く良かった。
平和で。
時々ハリス役の人がジョジョ立ちするのめちゃくちゃウケたwww
どうやら、代々木アニメーション学院広島校の、(恐らく)声優コースの学生さん向けに、ワークショップも兼ねての公演の様子。
この演目は、デリバリーシアターといって、電話一本でご近所まで演劇を配達しますと言った趣旨の劇団の企画演目。
なので、多分代アニの先生が呼んだんじゃねーかな?と思った次第。
ま、こっちはそのおかげで芝居が見られてウマーなんですがwww
ともあれ、4年ぶりのスタジオライフ。
楽しかったです~~(^^)
やっぱ舞台鑑賞は楽しいな。
*2010.06.14 (Mon)... 遊戯王GX DVD26~29巻
★遊戯王GX DVD26~29巻★
斎王と十代君のラストデュエル。
いや~、熱かった。
エドは衛星兵器の鍵と、運命の女神像の天秤にかけられて大ピンチ。
負けられないデュエルをするわけですが、カードの精霊が、動き出した衛星兵器「ソーラ」に向かって飛び立ち、恐竜化した剣山とともに宇宙空間へ飛 び立ったりとか、何かスゲエ展開に。
HEROデッキらしく、HEROが世界を救った形で終わりますた。
衛星兵器も壊したし、斎王にとり憑いてた悪の光の意思(?)も追い払えたし、めでたしめでたしで、2年生終了。
あとは十代君は筆記試験だけというオチもついて大団円でした。
で、27巻から新学期。
3年に進級できた十代君は、デュエルアカデミアの各地の学校のトップが編入してくると聞いてワクワク。カードの精霊が見える力もますます強くなっ ちゃって独り言の多いヘンな子になってしまっていた。
徐々に人外ロードを進んでいくのね・・・。
で、新しく来たコブラ先生の指導方針が、「実戦あるのみ!とにかくデュエルしろ!」というもので、島全体を使ってデスデュエルを開始。
けど、そのデスデュエルもコブラ先生の罠。
コブラ先生、実は心の闇にとらわれて、ある生命体(?)を生徒のデュエルエナジーを吸い上げる事によって復活させようとしていた。
・・・とまあ、そんな流れで来てるんですが、新キャラがスゲエ。
背中にワニ背負ってるやつとか、どっかの富豪の御曹司とか、実は傭兵とか、電波とか、全員濃すぎる(笑)
特に、電波キャラのヨハン・アンデルセンは、十代君と同じくカードの精霊が見えてて、宝玉獣に選ばれたデュエリスト。
お互い精霊が見えるし、同じくらいのデュエルバカだしで、スッカリ意気投合。
会話が会話になってないとかザラ。
ヨハン「ルビー・カーバンクル。伝説の生き物さ」
十代「伝説って?」
ヨハン「ああ」
こ、答えてねエエエエエエ!!!
まあ、とにかく王子様然としたキラキラの少年。
個人的には十代君に振り回されつつ、時々ウホッとかしてればイイかなと思う。
ともあれ、コブラ先生の陰謀で、冴えない教師がデュエルで死んでみたり、明日香が水攻めにあったりと何だか散々。十代君は根こそぎデュエルエナ ジー吸い取られて大変な事になってるし。
しかもコブラ先生が復活させようとしていた生命体(?)が
「じゅうだい・・・十代・・・ボクの愛しい人、遊城十代・・・」
とかつぶやき始めた!!!
ユ、ユ、ユベル ktkr!!!!!
稀代のヤンデレモンスター、ユベル!!!
ついに来たか!!!これから欝展開!!!
楽しみすぎる!!!
斎王と十代君のラストデュエル。
いや~、熱かった。
エドは衛星兵器の鍵と、運命の女神像の天秤にかけられて大ピンチ。
負けられないデュエルをするわけですが、カードの精霊が、動き出した衛星兵器「ソーラ」に向かって飛び立ち、恐竜化した剣山とともに宇宙空間へ飛 び立ったりとか、何かスゲエ展開に。
HEROデッキらしく、HEROが世界を救った形で終わりますた。
衛星兵器も壊したし、斎王にとり憑いてた悪の光の意思(?)も追い払えたし、めでたしめでたしで、2年生終了。
あとは十代君は筆記試験だけというオチもついて大団円でした。
で、27巻から新学期。
3年に進級できた十代君は、デュエルアカデミアの各地の学校のトップが編入してくると聞いてワクワク。カードの精霊が見える力もますます強くなっ ちゃって独り言の多いヘンな子になってしまっていた。
徐々に人外ロードを進んでいくのね・・・。
で、新しく来たコブラ先生の指導方針が、「実戦あるのみ!とにかくデュエルしろ!」というもので、島全体を使ってデスデュエルを開始。
けど、そのデスデュエルもコブラ先生の罠。
コブラ先生、実は心の闇にとらわれて、ある生命体(?)を生徒のデュエルエナジーを吸い上げる事によって復活させようとしていた。
・・・とまあ、そんな流れで来てるんですが、新キャラがスゲエ。
背中にワニ背負ってるやつとか、どっかの富豪の御曹司とか、実は傭兵とか、電波とか、全員濃すぎる(笑)
特に、電波キャラのヨハン・アンデルセンは、十代君と同じくカードの精霊が見えてて、宝玉獣に選ばれたデュエリスト。
お互い精霊が見えるし、同じくらいのデュエルバカだしで、スッカリ意気投合。
会話が会話になってないとかザラ。
ヨハン「ルビー・カーバンクル。伝説の生き物さ」
十代「伝説って?」
ヨハン「ああ」
こ、答えてねエエエエエエ!!!
まあ、とにかく王子様然としたキラキラの少年。
個人的には十代君に振り回されつつ、時々ウホッとかしてればイイかなと思う。
ともあれ、コブラ先生の陰謀で、冴えない教師がデュエルで死んでみたり、明日香が水攻めにあったりと何だか散々。十代君は根こそぎデュエルエナ ジー吸い取られて大変な事になってるし。
しかもコブラ先生が復活させようとしていた生命体(?)が
「じゅうだい・・・十代・・・ボクの愛しい人、遊城十代・・・」
とかつぶやき始めた!!!
ユ、ユ、ユベル ktkr!!!!!
稀代のヤンデレモンスター、ユベル!!!
ついに来たか!!!これから欝展開!!!
楽しみすぎる!!!
*2010.06.03 (Thu)... アニキ~!
★遊戯王GX DVD22~25巻★
GX見て号泣する日が来るとは思わなかった・・・!
デュエルの世界大会「ジェネックス」が始まったわけですが、数々の名勝負がありました。
万丈目と明日香のデュエルで明日香が光の結社に入ったり、三沢が己の自尊心のために光の結社に入ったり、ヘルカイザーとなった亮に正気を取り戻さ せるべく、親友の吹雪がダークネスの力を借りてデュエルを申込み、結果負けてしまうんだけど、亮の友情が吹雪をダークネスから救うとか、熱い展開てんこ盛 り!
十代君は、「強いやつとデュエルするぜ!」って毎日ワクワクしてて、カワイイったらない。
しかし万丈目がホワイトサンダー過ぎて、とうとうオジャマ3兄弟のカードを捨てちゃった事に、ちょっとショック受けて、
「万丈目がああなっちまったのは俺の責任だしな」
と、万丈目とデュエル。
これまで万丈目が着ていた黒い制服を取り出し、昔を思い出せと説得開始。
「お前に白は似合わない!俺は知ってるんだぞ!食事の時にこぼしたしょうゆを袖口で拭いていたのを!このジャケット持って来る時ちょっとすっぱい 匂いしたぞ!?」
・・・あんまり説得になってないけど、十代君は必死だ。
何とか万丈目に勝てて、オマケに正気も取り戻すことが出来て一件落着だが、明日香が光の結社に入った時の一連の記憶がない万丈目は、自分に都合の いい妄想で欠落した記憶を埋め始めてて笑った。
明日香を光の結社から取り戻す為のデュエルは、熱かったなぁ。
痴話げんかに見えなくもないけど、十代君は、自分にぶつけられるありとあらゆる好意を総スルーするという、類稀なフラグクラッシュ能力が備わって いるので、完全に友情展開。
あと、外せないのがヘルカイザーと翔のデュエル。
弟の翔が、「お兄さんを取り戻す!」と、これまでのカイザー亮らしいリスペクトデュエルを思い出させようとデュエルを申し込む。
地下デュエルでは、デュエルで受けるLPダメージを実際に電撃に変換できるドM装置があるんだが、これをお互い装着する事を条件に、ヘルカイザー は翔とのデュエルを受ける。
お互いトラップと魔法を駆使したコンボでなかなかいいデュエルをするんだが、結局翔は負けてしまう。(この時点でもう泣きそう)
電撃に倒れてしまう翔を見向きもしないで立ち去るヘルカイザー。
アタシはココで、一瞬翔をチラッと振り返るとか、「強くなったな、翔」とかいうたった一言でいいから兄弟愛のモノローグがあることを願っていたん だが、そんなの一切なかった。
「勝利がすべて。敗者に興味はない」
そんな態度満々のヘルカイザー。
完全に、翔の横を素通り。
それでも「お兄さん・・・」と口にしながら気を失う翔を抱えて、十代君が絶叫
「お前・・お前こそが本物のカイザーだああ!!!」
もう、号泣。
ばかばか!!カイザーのバカ!!何がヘルカイザーだ!ヘルメットかぶったカイザーって事かアァン!?それでなくとも遊戯王に親子愛が存在しないん だ!兄弟愛のみが唯一の和みポイントじゃないのか!?第1期で翔を人質にとられて勝てるデュエルをわざと負けてしまった弟思いのカイザーはどこに行ったん だ!ばかばかばか!!!
ばかー!!!うわぁぁぁんん!!!
そして、そんな興奮も冷めやらぬまま、エドの父を殺した犯人と失われた究極のDのカードの所在が判明。
その後、悪の波動に魅入られた幼馴染の斎王を救うべく、エドがデュエルを開始。。
某国が開発した、地球を滅ぼせるほどのエネルギーを照射できる装置の鍵を十代君とエドが持っているんだが、エドは自分に託されたその鍵をかけて斎 王とデュエル中。
地球の命運の掛かったデュエルなわけですよ。
あー!続きが超気になるうう~~~!!!
GXいいよ!!!面白いよ!!!
GX見て号泣する日が来るとは思わなかった・・・!
デュエルの世界大会「ジェネックス」が始まったわけですが、数々の名勝負がありました。
万丈目と明日香のデュエルで明日香が光の結社に入ったり、三沢が己の自尊心のために光の結社に入ったり、ヘルカイザーとなった亮に正気を取り戻さ せるべく、親友の吹雪がダークネスの力を借りてデュエルを申込み、結果負けてしまうんだけど、亮の友情が吹雪をダークネスから救うとか、熱い展開てんこ盛 り!
十代君は、「強いやつとデュエルするぜ!」って毎日ワクワクしてて、カワイイったらない。
しかし万丈目がホワイトサンダー過ぎて、とうとうオジャマ3兄弟のカードを捨てちゃった事に、ちょっとショック受けて、
「万丈目がああなっちまったのは俺の責任だしな」
と、万丈目とデュエル。
これまで万丈目が着ていた黒い制服を取り出し、昔を思い出せと説得開始。
「お前に白は似合わない!俺は知ってるんだぞ!食事の時にこぼしたしょうゆを袖口で拭いていたのを!このジャケット持って来る時ちょっとすっぱい 匂いしたぞ!?」
・・・あんまり説得になってないけど、十代君は必死だ。
何とか万丈目に勝てて、オマケに正気も取り戻すことが出来て一件落着だが、明日香が光の結社に入った時の一連の記憶がない万丈目は、自分に都合の いい妄想で欠落した記憶を埋め始めてて笑った。
明日香を光の結社から取り戻す為のデュエルは、熱かったなぁ。
痴話げんかに見えなくもないけど、十代君は、自分にぶつけられるありとあらゆる好意を総スルーするという、類稀なフラグクラッシュ能力が備わって いるので、完全に友情展開。
あと、外せないのがヘルカイザーと翔のデュエル。
弟の翔が、「お兄さんを取り戻す!」と、これまでのカイザー亮らしいリスペクトデュエルを思い出させようとデュエルを申し込む。
地下デュエルでは、デュエルで受けるLPダメージを実際に電撃に変換できるドM装置があるんだが、これをお互い装着する事を条件に、ヘルカイザー は翔とのデュエルを受ける。
お互いトラップと魔法を駆使したコンボでなかなかいいデュエルをするんだが、結局翔は負けてしまう。(この時点でもう泣きそう)
電撃に倒れてしまう翔を見向きもしないで立ち去るヘルカイザー。
アタシはココで、一瞬翔をチラッと振り返るとか、「強くなったな、翔」とかいうたった一言でいいから兄弟愛のモノローグがあることを願っていたん だが、そんなの一切なかった。
「勝利がすべて。敗者に興味はない」
そんな態度満々のヘルカイザー。
完全に、翔の横を素通り。
それでも「お兄さん・・・」と口にしながら気を失う翔を抱えて、十代君が絶叫
「お前・・お前こそが本物のカイザーだああ!!!」
もう、号泣。
ばかばか!!カイザーのバカ!!何がヘルカイザーだ!ヘルメットかぶったカイザーって事かアァン!?それでなくとも遊戯王に親子愛が存在しないん だ!兄弟愛のみが唯一の和みポイントじゃないのか!?第1期で翔を人質にとられて勝てるデュエルをわざと負けてしまった弟思いのカイザーはどこに行ったん だ!ばかばかばか!!!
ばかー!!!うわぁぁぁんん!!!
そして、そんな興奮も冷めやらぬまま、エドの父を殺した犯人と失われた究極のDのカードの所在が判明。
その後、悪の波動に魅入られた幼馴染の斎王を救うべく、エドがデュエルを開始。。
某国が開発した、地球を滅ぼせるほどのエネルギーを照射できる装置の鍵を十代君とエドが持っているんだが、エドは自分に託されたその鍵をかけて斎 王とデュエル中。
地球の命運の掛かったデュエルなわけですよ。
あー!続きが超気になるうう~~~!!!
GXいいよ!!!面白いよ!!!
Twitter
カテゴリー
ブログ内検索
★番組・作品名を略す。役者名をニックネーム・隠語で書くなど、茶飯事です。すいません。
Pixiv
Pixivはじめました!ヒカ碁に限らず色々描いていく予定!過去作品のサルベージもココでしようかな…。