忍者ブログ

空想科学世界

猫・特撮・感想・料理。長年ヲタクと腐女子を患っています。
*2025.02.07 (Fri)... [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*2009.10.06 (Tue)... 腹踊り!
早速昨日、ベリーダンスに参加してきました。
コアリズムみたいな感じのダンスですが、とにかく腹と尻を動かすダンス。

で、参加してみて感じたのですが、アタシお腹じゃなくて背中の筋肉が痛くなりました。

背中の筋肉で上半身支えてるってこのことかー!
と、改めて感じました。

これと言ってお腹に影響があったとは思えないダンスでしたが、地道にやっていくうちに、いつかはお腹に「キタキター!」って思える日が来るんでしょうかね?

ちゃんとお腹に筋肉つく腹筋運動しないとなぁ・・・。

大量にBL小説買った!読むよ!
借りてるのも色々有るし、ランダムに積んで、上から順に読んで行こうと思う。
色々やりたいこともあるし、時間作ってがんばるぞ!

そうそう、鈴村健一 Becomingが届きました~!
初のフルアルバム。今日から車に突っ込んでヘビロテしますです。
しかもポストカードお渡し会招待券つき。
うへへ、後日行ってくるじぇ!
アタシもとうとう声ヲタとして引き返せないトコまで来たな!色々テンションあげとこう。

拍手

PR
*2009.10.05 (Mon)... おなかのダンス
先日、

「背中とおなかの筋肉のバランスが悪すぎます。いま、上半身を背中だけで支えている状態です。このままだとおばあさんみたいに背中が曲がるよ」

と言われて愕然としました。

確かに腹筋無いけど、そんなに!?

つーわけで、今日から毎週月曜日、腹筋強化ダンスのクラスを新たに選択することにしました。
スポーツセンター楽しいし、ダンスのイントラさんはヨガのイントラさんでもあるので、知らない人じゃないからそこは良かったなーと。
(外出しない生活が続いたせいか、最近妙に人見知りするように・・・)

体重の減少もそんなにみられないし、コリャいわゆる停滞期ってやつー?
うにゃー。がんばる・・・。

最近読んだ本で、3本線ノート術っていうのがありまして(・・・って、まだ読みかけですが)これ読んで目からウロコでした。



「自動化・単純化・自己分析」
アタシこれ全く出来てなかった。
日々の生活において、ルーチン化してるものってアタシには殆ど無いことに気がつきました。
自動化、ルーチン化っていわゆる日課、習慣みたいなもので、この日課、習慣をしなければならないときに、より短時間で最大の効率を上げようとするのが単純化。

例えば掃除。

毎日ホコリをふき取らなければならないけど、毎日隅々だとイヤになってくるから、とりあえず毎日の掃除は見えるトコだけ拭く。
これが、ルーチンの単純化。

で、週1ペースで見えないところを拭けばいい。

こういう考え方、アタシには全く無かったです。
やるなら毎日完璧にやらないとダメなんだと思いこんでた。だからアタシ続かなかったんだなぁ・・・。

色々試行錯誤しながら、とりあえず何をどう削ぎ落として習慣化するのか、試してみようと思います。
今までのやり方がダメだった理由が、分かってよかったなあ。

やっぱり人生誰もあてにならんのやな。あてになるのは自分だけだ。
身内ですらアタシに何かしてくれるわけじゃないんだ。他人ならなおさらだ。
アタシ、人生に何を期待していたのかな。

三十路になってようやく気付きました。遅いかもだけど、気付かないよりやら無いよりは、マシだと思ってがんばろう。

アタシは孤独じゃない、孤高なんだ。(それもどうだか)

拍手

*2009.09.29 (Tue)... おおきいおとうさん
大家族モノの番組の中で、アタシが唯一好きで見てるのが、「ビッグダディ」

子供第一の働き者のお父さん。
子供に食わせるものは全て手作り。
お弁当も毎朝欠かさず作ってくれて、面倒見の良いお父さん。
子供たちもお父さんが大好きで、心から尊敬しているのがこちらにも伝わってきます。
お父さんと子供たち見てるとホントに和む。

しかしお母さん、ホントにどうしようもない人だよね。
頭もユルいし尻も軽いし。
(ビッグダディの私小説ブログがネット上にあるのでそこ参照してください)

人の家庭の事とやかく言うべきじゃないけど、もうちょっとお母さんしっかりせんとあかんのやないの?
年長組の子供たち、完全にお母さん信頼してないし、ビッグダディの出稼ぎの件、お母さんだけ蚊帳の外だったのがいい見本でしょ。

2年間のダディ不在で、お母さんが変わればよし、投げ出して逃げるもよし、ホントにお母さん次第だと思うわ。
がんばれ、子供たち。

拍手

*2009.09.24 (Thu)... 連休サービス
土曜。
イベント準備でてんてこ舞い。

日曜。
特撮オンリー主催。
超楽しかった。

月曜。
久々にスポーツセンター行って、初心者向けのエアロビクスの基本的ステップばっかりのクラスを受けてみた。
む、難しい・・・。
アタシにダンスの才能は無いな。
あと、リズムが早くて、アタシのテンポの遅さと微妙にかみ合ってなくてリズム取るので精一杯で、ステップは全体的に「何となくそれっぽい動き」しかしてなかった↓↓

火曜。
1日ダラダラしてた。午後から祖母のリクエストでホームセンターにイチゴの苗を買いに行く。来年の春には無事収穫できると良いな。
BL小説2冊読了した。感想は後日。録画してた番組はあまり見られなかった。

水曜。
祖母連れて映画のはしご。

★TAJOMARU★
これ、非常に内容はくだらないです。
芥川の「藪の中」を原作にした映像作品は数々ありますが、黒澤明監督の「羅生門」の濃さに比べるとどうにも薄い気がしてならん。
いや、比べるのがハナから間違った見方かもしれないな。失言御容赦。

で、この作品の見所は、ただただ、イケメンがいっぱい出てくる
それにつきます。 あと、衣装。

主人公(小栗旬)と姫(柴本幸)が一途にお互いを深く想い合う姿が綺麗な作品なんだろうけど、アタシの目には、二人はただお子ちゃまでわがままで無責任なキャラにしか見えなかった。
「地位も名誉も財産もどうでもいい、姫がいればよかったのだ」
って、ワガママで無責任以外の何者でもないでしょう!
そのくせ桜丸に家を乗っ取られたのなんだのって、アホなのかTAJOMARU(笑)

個人的に一番感情移入できて萌えたキャラは、作中の敵役である桜丸

元々は、名も無い市井の盗人で、芋を盗んだのがきっかけでTAJOMARU(笑)に「桜丸という名をお前にやろう。私の家臣となれ」と言って拾われて、兄弟同然の扱いで育つ。
家に御所様がやってきたある日、桜丸があんまり可愛いものだから御所様のお稚児さんにされ、そのまま男色の相手をさせられてきた。
兄弟同然で育っても、地位も名誉も財産も最初から何も手に出来ないと分かっている桜丸は卑怯な手段でTAJOMARU(笑)を陥れて家を乗っ取ろうと画策する。

というキャラ。

これ凄く萌えませんか?
盗みに入って、それを許してもらったばかりか、名前まで貰って。
これ、忠誠とか友情超えて恋するでしょう?

でもTAJOMARU(笑)は筒井筒の姫と許婚の仲。
自分など見向きもしない上に、御所様の男色の相手をしている事をうすうす感づいてて、桜丸が変に権力持たないように御所様から遠ざけようという相談までしてて。

「地位も名誉も財産も手に入らない」というのは建前で、桜丸が本当にほしかったのはTAJOMARU(笑)の心だけだったと。

アタシにはそうとしか思えない!

自分のものにならないなら、TAJOMARU(笑)から全てを奪ってやる!というヤンデレ思考ですよ。
あぁ、萌える!!!

これから見る予定の方、桜丸はヤンデレだと思って見てください。めちゃくちゃ萌えるから。

★火天の城★
最高でした。大竹しのぶにボロボロ泣いた。

個人的にものすごくパワーを感じた映画だった。
スタッフロールみると、若いスタッフがめちゃくちゃ多かった。

録音―録音助手―録音助手応援 とか。
助手の応援って要は、入社したばかりの社員か学生やん?
衣装デザインかなんかに至っては実習とか、なんか「プロじゃないよね?」という疑問を持ってしまう肩書きがあって超ビックリした。

一つの目標に向かって一致団結して頑張る姿を描いた作品って、熱量の凄く高いところにあるから、ついのめり込んで見てしまうよなぁ。

緒方直人、スゲーよかった。
西田敏行はもう言うことないです。











そんな連休。

拍手

*2009.09.21 (Mon)... お疲れ様でした
昨日はヒカルたんの誕生日であるが、アタシは地元で10年越しの夢、特撮オンリーを開催してきました。

例によってまったりしたイベント。

でも、毎度のジャンケン大会とかビンゴとか、クイズとかくじ引きとか、結構色々な企画を用意していたので、来てくれた人も「楽しかった」って言ってくれて、ホントに良かった。

楽しんでもらいたいからイベントするんだもんね。
スタッフTシャツクイズはちょっとコア過ぎて難しかったみたい、そこは反省。

ただ、ジャンルがジャンルだけに、おおっぴらに宣伝するのがはばかられたせいか、一般の方の足が遠のいたのはサークル参加の方には申し訳なかったなぁと、反省しています。

でもでも、沢山特撮の話できたし、うろ覚えの変身ポーズを皆で記憶の補完をしながら「そうそう!そうだった!」って喉のつかえが取れたり、BGMの特撮主題歌を何故か全員で口ずさんだり。
特に、帰り際の片づけを手伝ってくださった参加者の皆様が、テキパキ動きながら特撮主題歌唄ってる様子と言うのは、なかなか見られるものじゃないと思いました。

スタッフに入ってくれたお友達の皆様、参加してくださった皆様、本当に有難うございました。


拍手

<< New   Home   Old >>
Twitter
ブログ内検索
★番組・作品名を略す。役者名をニックネーム・隠語で書くなど、茶飯事です。すいません。
Pixiv
Pixivはじめました!ヒカ碁に限らず色々描いていく予定!過去作品のサルベージもココでしようかな…。
ぺたぺた
blogram投票ボタン

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 テレビブログ 特撮ヒーローへ
にほんブログ村 小説ブログ BL小説へにほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ












バーコード
Blog Design by YMRc
Powered by NINJA TOOLS:[忍者ブログ][[PR]
]