忍者ブログ

空想科学世界

猫・特撮・感想・料理。長年ヲタクと腐女子を患っています。
*2025.02.02 (Sun)... [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*2012.06.15 (Fri)... 平清盛展
★平清盛展★
先月、県立美術館でやってたんで行ってきました。

国宝・平家納経を見てきたどー!!!

もー、すごい。
震えた。
およそ900年前の人間がガチで書いた日記がガチで読める事に!!

中右記は藤原宗忠が書いた日記で、平安末期~院政の頃の男性が書いたものなので、鎌倉時代の写本と言えど漢字しか書いてないんだが、ところどころ読めるwww

廿九日 天晴 但馬守正盛 源義親 首 入京 

とかガチで読める!
何かすげえええ!!!
流石日本。何でも書き記して残しておく収集癖のある民族で良かった。
日記を見て、年表を見て、この事かー!!
って1人で興奮www

色々と歴史的価値の高い資料や文献、江戸時代の子供向け平家物語絵巻とかを見、ついに平家納経へ!

感動~~!

もう、もう、綺麗すぎる。
字も綺麗だし、装飾も綺麗。


レプリカの展示もあったけど、本物の迫力には遠く及ばない。
文字を書いた筆の運びに、書いた本人の息遣いを感じるというか。
とてつもない念を込めて、一族の繁栄を祈念して書いたというのが伝わる伝わる。

清盛の直筆も見たけど、「中」って言う字に特徴的なくせがあった。

1画目、特徴なし。
2画目、内側に払うように鋭角的な角度で書く。
3画目、2画目の最後の内側に入った線の終わりより長く折れた線より短い。
4画目、真ん中ではなく若干右に寄ったところに線を引く。

清盛直筆の書の展示はほとんどが経文だから、楷書で丁寧に一文字一文字書いてて、良い字を書く人なんだなあって思った。

ホント、感動したよー。

拍手

PR
*2012.06.14 (Thu)... アニメ・宇宙兄弟
★宇宙兄弟★
~あらすじ~
南波六太は自動車メーカーをクビになった。原因は宇宙飛行士になった弟・日々人を上司が侮辱し、つい頭突きをかました為。
再就職も上手くいかず落ち込んでいると、母が内緒でJAXAに宇宙飛行士訓練生の願書を出しており、書類審査が通ったと言うのだ。
六太は兄としてのプライドやらコンプレックスやら色々な物に翻弄されつつも、宇宙飛行士を目指して一歩ずつ歩く。

原作知らんけど、多分原作どおりに丁寧に作ってるんだろうなあって感じる。
回想がちょくちょくはさまれる所為か、若干時系列が不親切かも。
理解できないわけじゃないけど、こうも頻繁だとゆとりがついて来れないんじゃないかと心配になる。余計なお世話か。

ムッタの声が平田さんなんだが、まんま虎徹www
キャラも若干被ってる。間の悪いとこ、詰めの甘いとことかが。

それはさておき、31歳で、忘れてた子供の頃の夢に向かってくってマジですごい勇気いるし、乗っからない選択肢もあったんだけど、それでもやっぱり折角だからと 乗 っ か っ て し  ま っ た ムッタの葛藤とかくすぐったくって恥ずかしくって愛しいです。毎回。

今のところ話は、自分はダメで情けないって思い込んで、そういう思いをこじらせてはないけど頑なになってるムッタ視点で動いてるんですが、ちょこっとヒビト視点も入る。

ヒビトによると、兄は自分も周囲も気付いてないけど物凄い才能を持ってるし、絶対宇宙飛行士向きだと思ってる。
表には出さないけど、何より兄と一緒に一つのものを目指したくてしょうがない。
そういう弟の駄々が垣間見えるって言うか。

あと、田中真弓さんが母親役で出てるんですが、ルフィ色皆無。あっけらかんとした母ちゃん。
沢城譲がムッタの少年時代を兼ね役で出てるんですが、ヒビトの愛犬もやってて芸達者だなあって思うわ。

ともあれ、次週も楽しみだー!

原作読もうかなあ。レンタルがいいか、中古で買うか・・・。うーん。

拍手

*2012.05.29 (Tue)... テルマエ・ロマエ
★テルマエ・ロマエ★


~あらすじ~
古代ローマのお風呂技師・ルシウスはタイムスリップして現代日本の銭湯に来た。文明の差などを目の当たりにしてカルチャーショックを受ける。
ローマに戻って銭湯で見たあれこれを再現するとたちまち評判になり、あれよあれよと皇帝にまで気に入られてしまった。
一方、目が出ない漫画家の卵・マミはルシウスに巻き込まれる形で古代ローマに来てしまう。
そこで史実と異なる出来事が発生している事に気付き、それを阻止しようとルシウスと戦地に赴き、湯治場を作ろうとする。

漫画家の卵・マミは劇場版のみのオリジナルキャラ。原作には登場しない。
(3巻までなら読んだので、4巻で登場してたらゴメン)

監督は武内英樹さん。
確かのだめカンタービレの監督さん。
それ以前にも漫画原作の映像化を多数手がけているようで、そのノウハウの集大成とも言える作品だと感じた。

まずテンポがいい。
のだめの時にも感じたけど、この人テンポがいい。
漫画のコミカルなシーンのテンポのよさを上手く実写に出来る点は評価したい。
役者さんも頑張ってる。

フジ系列でドラマを主に撮ってた人だからテロップ芸も多数。
意図的にチープな映像を劇場に載せて説得力持たせるなんて、この人にしか出来ないんじゃないかな。

残念な点を言えば、流石フジ。
どこまでも韓国押しなんだなって事。

終盤、戦地に湯治場建てるときに出た一言。
「地熱があるなら オ ン ド ル 小 屋 建てればいいんじゃないか?」

「オンドル」って韓国の文化だよね?
「砂風呂」とかの方が日本のお風呂文化だよね?


こんなとこまで韓国押ししてくるのかよ。
もうこの一言で一気に醒めたorz

まあ全体的には面白かったからいいけど。
まだ見に行ってない方は、そのうちTVでやるからそれでいいと思うお!

拍手

*2012.05.20 (Sun)... 沖縄旅行記・最終日
5/1

朝、6時には目が覚めてしまいました。
婆様連れて空港行く前にレンタカー返さなきゃいけないし、早めに動かないとならんと思ってたからでしょうか。

この日のバイキングは婆様たちは和食中心。
アタシは相変わらずやわらかめチョイス。

「レンタカー返さなきゃいけないから、9時前にはホテル出るよー」

と言ったら、婆様たちは8時半にはほぼ準備完了していた。流石である。

チェックアウトして荷物を車に乗せて、レンタカーの営業所へ。
この車ともお別れ。
黒のマーチたん。旅の間、いい子に走ってくれてありがとう~。



しかし、TVつけたら大体交通事故のニュースばかりで、一回嫌な夢見たなあ。
アタシと祖母だけなら一つ屋根の下の人間同士なんだから別にいいけど、近所のおばちゃん預っての旅だったから、運転しながら気が気じゃなかったわ。地元じゃないし。

レンタカー会社さんが用意してる空港までの送迎バスに乗って空港へ。
チェックインして荷物預けてみたら、離陸まで1時間あるww

空港内を見て回り、ここでも婆様たちはお土産を物色。
アタシもウッカリ「マブヤー」のDVDBOXを…ゲフン!
http://www.mabuyer.com/



お弁当買って手荷物検査をくぐって、またしても送迎バスに乗って飛行機の真下へ。
おお~!こういう乗り方はじめてだ~!

無事に離陸し、客室乗務員さんが婆様たちを結構気にかけてくれて、ありがたや~と思っていたら広島到着。

自宅にたどり着いたらまだ2時過ぎだったんで、ちょいと出社orz
郵便局行って書留受け取って速攻銀行行って処理してもらってその足で耳鼻科の診察予約を取りました。

1時間半後に病院へ行って診察を受けると、その病院には医師が2人いるんだけど2人がかりでアタシの舌をひっくり返したりつついたりして診察。

GWはさむから薬は2週間出す。
全部飲みきった2週間後に必ずもう一回受診してください。

って言われちゃった。あーらら。
経過観察させろとか、随分ひどくなってたのね。
ま、母親の病気の事とか言った所為もあるんだろうけどね。

そんな感じで沖縄旅行は終了しました。
楽しかったが、気疲れのが大きかった気がする。
そうでなきゃ口内炎こんなに悪化させません。

全日ほぼ曇ってたのは、残念だけど逆にありがたかったかな。
暑さでもっと婆様達の体力奪われてたらと思うと気疲れは今回どころじゃなかったろうしな。

でも年寄り連れは、どうかしたら子連れより優先してもらえるから、それはラッキーだったかも。
親御さんが子供に、「おばあちゃん達が先よ。○○ちゃんは優しい子でしょ」とか言って躾に利用するから。
アタシは「どうもありがとうございます~」なんつってちゃっかり優先させてもらったり、使用制限されてるエレベーター乗ったりしたったwww

ともあれ、無事に帰れましたー。
次に行く事があるなら、今度こそ古宇利大橋(http://drive.nissan.co.jp/SPOT/detail.php?spot_id=51)と瀬底大橋を渡りたいんだぜ。
あと、海で泳ぎたいんだぜ。

拍手

*2012.05.19 (Sat)... 沖縄旅行記・4日目
4/30

朝もホテルでバイキング。
婆様たちは、今回は自分で取りに行ってた。
ワッフル食べて満足気であった。

アタシはやっぱり口内炎が痛いので、やわらかめの色々をチョイス。
麩チャンプルー美味しかった。

食後、おばちゃんは部屋でまったりTV。
祖母とアタシは海岸に出て散歩。
曇ってるけど、まだ雨が降りそうではない感じ。少しだけど日が差してた。

祖母は相変わらず石を拾い、アタシは裸足になって水遊び。
細かい砂の下に角が取れて丸くなった棒状の珊瑚のかけらがじゃらじゃら出てきて、それが波にさらわれる度にシャラシャラと鈴のような音を立てて、それが波の砕ける水音に重なって聞こえてすごく良い感じ。
こりゃロマンチック。ラブラブバカップルにはたまらんでしょうな。

そしてアタシは珊瑚の形を見て「じ、人骨!?」だの「鼻眼鏡かww」だのと斜め上の妄想。
しかも歩くたびに砂から出てくる珊瑚のかけらが、足ツボマッサージのような効果を発揮してくれて、徐々に足がポカポカしてくると言うwww
じゃぶじゃぶ水際を歩きつつも、表情は完全に「足ツボマッサージ気持ちええな~」になっていると言う…。

若干間違ってるが、まあいいか。

30分ほど遊んで部屋に戻って支度。チェックアウト。
ロビーのスミで飼われているでっかいウサギ(10キロくらいになる品種)のさんちゃんにお別れしました。
2日間ありがとう!
窓の正面に別のホテルが建っててそのホテルの脇から見える東シナ海がキレイでした。
一応オーシャンビュー…?でしたな!

で、この日は琉球村に。
http://www.ryukyumura.co.jp/

昔ながらの沖縄の生活をメインにしたテーマパーク的なもので、古民家の移築がされてるとこ。
古民家でお茶を頂いたり、三線弾いてる兄さんが居てみたり、紅型を着て歩いてる人がいたり。

ポーポーという黒糖使った薄いホットケーキみたいの巻いたやつと、ヒラヤーチーというニラが入って若干チヂミに似てるけどよりしっとりしてる食べ物を食べましたが、うっかり口内炎なの忘れてて痛い目にあいました。ぐぬぬ。
そうそう、目の前でサトウキビを絞ってジュースにしてくれたよ!
ちょっと青臭い匂いがするけど、甘くて美味しかった~。



館内に流れる業務連絡っぽい放送は、全部沖縄の方言で喋るので何言ってるのか全然分からん。
「▽▽は3番の●●に××そーれー」とかさっぱり意味分からんわい。

ここでアタシは暑さのあまり扇を購入。
くばオージと言って、葉っぱを裂いて広げて畳の下に敷いて押し固めて作るらしい。



ここを後にして、今度は太平洋側に行ってみようと言う事で、海中道路を目指す。
沖縄本島を横断して、海沿いに出る。
そして海中道路ーーー!!!
http://www.odnsym.com/spot/kaityuur.html

両サイド海!太平洋!
祖母のテンションは大いに上がり、「止めて止めて!海みたい!」と、路肩に車を停めるよう要請。
一方おばちゃんは、とにかく変わった事が嫌いで行った事無い所に行くよりは、行った事ある所に何度でも行きたいタイプ。
海上に道路があるのが怖い様子で、「落ちたら怖いから車から出ない」と言い張り、仕方なくアタシと祖母で海中道路で記念写真。
そのまま車を走らせてもう一本橋を渡って浜比嘉島へ。
http://www.okinawainfo.net/hamahiga.htm

車をめぐらせると奥にビーチがあり、そこで泳いでる人を発見。
「今度は太平洋の石拾う!」とテンションをあげる祖母。
おばちゃんも車から降りて海岸沿いに座る。
アタシは水際の砂を観察してみた。

東シナ海と違って太平洋側の砂浜は、貝が砕けた砂って感じ。
珊瑚のかけらは見当たらなかった。

しばらくそこで遊んで、そろそろ最終日のホテルに戻りましょうかと出発。
途中で祖母が「拾った石忘れた!」と慌てだす。
戻ってみると、シッカリ石はそのままありましたとさ。
まあ、良かったんじゃね?

で、ホテルに行く途中スコールにあいました。
ポツポツ来たかな~と思ったらいきなりジャパーーーーー!!!ライト点けないと周囲の車の迷惑になるレベル。
ワイパー最速にしてるのに全然追いつかない。
あわわどうしよう~~!と思ってたら急にパッと晴れました。

これが南国のスコールか…。おもろい体験であった。

最終日のホテルは初日に泊まったとこと同じホテル。
http://www.hotelnikkonaha.co.jp/restaurants/
ウェルカムドリンクをラウンジで飲んでたらここでもスコール襲来!
大きい山脈とか無いから、雨雲の影響モロに受けるんだろうなぁ。

一旦部屋に戻ってTVつけたらNHKで歌やってて、BSで祖母の好きな韓国ドラマをやってたのでそれを見せつつ、おばちゃんは沖縄観光の本を眺めたり転寝したり。
アタシはニコニコ動画で立ちヴァン聞いたりしてた。

よく考えたら昼飯抜いてるし、沖縄最後の夜だし、夕飯はちょっと豪勢に和食懐石にしました。
祖母は鯛のかぶと煮膳。おばちゃんは松花堂膳。アタシはごはんを茶粥にしてもらってのステーキ膳。お肉あんまり噛まなくてもOKな感じで助かったです。

食後にお土産屋さんで色々購入。婆様達の物欲を満たす。
部屋に戻ってTVつけたらエリカ様のドラマやってて、婆様たちはそれに夢中。
どうして年寄りって「女の一生」的なドラマとかドキュメンタリーが好きなんだろうか。

私は普通にお風呂入って、ツイッターで遊んでみたり。
この日も午前0時には消灯。

しかし、若干疲れてたのもあって途中でリポD飲んだんだが、それがまだ効いてる様子で全然寝れねえ。
ツイッターとか、ゲームしてみたりして気を紛らわせて、午前3時近くにやっと眠気が来たのでしたwww

拍手

<< New   Home   Old >>
Twitter
ブログ内検索
★番組・作品名を略す。役者名をニックネーム・隠語で書くなど、茶飯事です。すいません。
Pixiv
Pixivはじめました!ヒカ碁に限らず色々描いていく予定!過去作品のサルベージもココでしようかな…。
ぺたぺた
blogram投票ボタン

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 テレビブログ 特撮ヒーローへ
にほんブログ村 小説ブログ BL小説へにほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ












バーコード
Blog Design by YMRc
Powered by NINJA TOOLS:[忍者ブログ][[PR]
]